自然と暮らす住宅設計の設計手法

本当に心地よい良い住まいを手に入れるためには

住宅を造るということは、単に家という物理的な物を作るだけではありません。

どのようにエネルギーレベルの高い空間を造るかということが、そこに住む人々にとって、とても重要な事柄になってきます。
そこに住まう人にとって本当に心地よい空間とするためには、人の心理面の働き、空間のエネルギーレベルにまで掘り下げ、追求していく必要があります。

ARKSTUDIOの設計手法

<プランニングの重要性>
住宅の住み心地を左右するのは
プランニングです
<建物を造る材料で空間が変わる>
空間を構成する素材が、
人の心や身体に対して
とても大きな影響を及ぼします
<建物を造る技術者の[気]と
造られた[建物]との関係性>

職人さんの[気]が[もの]に入りこみ、それが伝わるのです
<建築費の適正コスト管理>
希望価格のなかでの
最高の家作りをいたします
  • プランニングの重要性
    プランニングの重要性
    住宅の住み心地を左右するのはプランニングです 詳しく見る
  • 建物をつくる材料で空間が変わる
    建物をつくる材料で空間が変わる
    空間を構成する素材が、人の心や身体に対して、とても大きな影響を及ぼします 詳しく見る
  • 建物をつくる技術者の「気」と、つくられた「建物」との関係性
    建物をつくる技術者の「気」と、つくられた「建物」との関係性
    職人さんの「気」が「もの」に入りこみ、それが伝わってきます 詳しく見る
  • 建築費の適正コスト管理
    建築費の適正コスト管理
    希望価格のなかでの最高の家作り 詳しく見る

01.プランニングの重要性

住宅の住み心地を左右するのはプランニングです

住宅の住み心地を左右するのはプランニングです

地域の特性をつかみ、街並みを構成する一要素としての視点が必要です。家のもつ快適性の向上をはかるためには、周囲との関係性を整えることも忘れてはいけません。

敷地に家を配置するという考え方ではなく、敷地自体のもっている様々な特質を読み取りながら、敷地全体を生かしきるためのプランニングをすることによって土地の有効性が高まります。

光の入れ方、風の抜け方を読みつつ、居住する空間に心地よい広がりを持たせることを常に意識しながら、外部空間、内部空間、そしてそれらを繋ぐ中間的な空間を適切に配置し、ボリューム化することで、場のもつ快適性を得ることができます。

壁の配置や窓の取り方、天井の構成の仕方によって、視覚・感覚的に感じる広さは明らかに違ってきます。心理的な空間構成を意識しながらデザインすることで物理的な面積以上の広やかさを得ることができます。

これまでの空間体験や、ご希望などをお聞きし、ご家族の関係性・趣向・個性に鑑みて、そこで繰り広げられる人々の生活を想像しながら、空間配置や動線計画、部屋の大きさや空間の質をデザインしていくことで、本当に快適な住まいをつくるということになります。
-

-

依頼者の願望を満たすために一度全ての要望を精査して、本当に必要なものを抜き出しながら、快適な空間をおつくりします。

私たちを取り巻く まわりの空間や、自然から受けている「力」にもっと気を向けて、よりエネルギーの高い空間をつくっていきます。

四季折々の自然と共生する住まいとして、陽の光の移ろい、雲の流れ、風の心地よさ、木々の緑などに心を潤し、日々の活力を再生させる空間をつくりたいと考えています。

可能な限り、自然エネルギーを取り入れる事の出来るプランニングによって、人工エネルギーには極力頼らないエコ住宅、すなわち「風の流れる日本風土に合った高断熱高気密住宅」を目指します。

02.建物をつくる材料で空間が変わる

空間を構成する素材が、人の心や身体に対して、とても大きな影響を及ぼします

空間を構成する素材が、人の心や身体に対して、とても大きな影響を及ぼします

建物を構成する材料を、それぞれバランスを取りながら調和させることによって、魅力的な空間をつくります。

自然素材の持つエネルギーと優しさによって、そこで暮す人を癒せる住まいにいたします。

03.建物をつくる技術者の「気」と、つくられた「建物」との関係性

職人さんの「気」が「もの」に入りこみ、それが伝わってきます

職人さんの「気」が「もの」に入りこみ、それが伝わってきます

建物を直接つくるのは、大工さん・左官屋さん・ペンキ屋さん・屋根屋さん・板金屋さん・家具屋さん・内装屋さん・電気屋さん・水道屋さん・ガス屋さん・植木屋さん、などさまざまです。

この方たちの細やかな気遣いや、それまでに培った技術・意識が建物に入り込み、住む人に作用します。
職人さんと共にこだわり、細部のディテールの詳細図を書き起こしながら、打ち合わせを重ね、協働しながら家作りをしています。

04.建築費の適正コスト管理

希望価格のなかでの最高の家作り

希望価格のなかでの最高の家作り

希望コストのなかで、素材にこだわりつつ空間性を高めながら、依頼者にとっての最高の家作りを目指しています。

建物の建設コストは精査することで大幅に抑えることができます。

質の高い材料の情報ストックと、それらのものの適正価格を把握すること、そして、余計な費用を削除する目を常に持ち続けることが大切です。そのようにしながら、低価格でも質が高い家づくりができるようにサポートしています。